
今日はマクドナルドでこれを飲んだ、メロンの色なだけであんまりメロンの味はしなかった、私の舌が二つの味を同時に処理できないだけかもしれないですが、メロンの味はしなかった、パイナップルでした。


今オロナミンCを飲んでます、1時だけど飲んでます、今から元気になってどうするんだ
飲んだけど、全然眠いままだな、オロナミンCでも太刀打ちできない、眠たさ
伊右衛門を飲んでます、オロナミンCって意外と少ないから量が、伊右衛門はおいしいね
すいません、完全に気絶してました。
アイアイの博物館に潜入しる夢を見た、小学生の団体が来ていて、苦戦した、ピンク色の服を着た教師に見つかりそうになって、危なかった。
アイアイって童話とかで聞くわりに、見た目がきしょすぎるんだよな、あの見た目でアイアイだからな
夢の中って飛ぶという概念が抹消されがちな気がする、ジャンプして乗り越えるとか、飛び降りるみたいなことが脳裏によぎらない、寝ているとき足が地面についてないから、ジャンプができないという説を聞いたことあるけど、実際どうなんだろ
それなら歩行もできなくないか?実際歩いてるわけじゃないとしても、足がついて無くジャンプできないなら、歩くという概念も消滅しそうだけど。
ジャンプしたいな夢の中で、飛び降りたり、飛び乗ったりもしたい
私はあまり夢を見ないほうなんですが、夢ってレム睡眠中の記憶整理って言われてるじゃないですか、だとしても全然記憶にない夢を見ることのほうが多い
私はそれを超断片的な記憶のオムニバスだと思ってて、例えば「地面が奇抜な模様をしてるな」とか「ピンクの服を着てる人がいる」とかの記憶のかけら程度のものが、合わさりちゃんとした形?作品?になった物だけが、夢として見ることができているのかなと考えたりしてる
実際は専門家でも何でもないから知らないんだけど、そうだと思って生きています。
だとしたら、歩いたり、ジャンプしたりっていうのも、その時の記憶に依存してるのかな?現実だとあんまりジャンプしないからな、マリオとかはジャンプしまくるんだろうな、夢の中で夢を操作できる人っているらしいじゃないですか、明晰夢ってやつ
あれウソじゃないの?無理じゃない?どうやったら気づくんだ?現実でもずっと疑ってたら気づけるのかな?夢だとも思わず夢を見てるから、一切夢であることを認識できない。
あとしあわせな夢って見なくないですか?なんか切羽詰まった雰囲気だったり、追いかけられてたり、したときの夢しか見ない気がする。
もっとムフフでえちちでドスケベな夢だってみたいのに…
コメント