昨日の終わりに「実は10周年のもの!」とか「これが10年前ってマジ!?」みたいな投稿あるよねーって話をした。
実際に見ると、まあそうだよな….となるものも多い気がする。
あれかもな雰囲気だけ知ってるコンテンツとかだと、年代で覚えがちだからなのかな。
当初流行ってたゲームだったりを今になって”あの時”流行ってたゲームだ!みたいに時代で思い出すからなのかな。
でも普通に遊んで面白かったゲームも”あの時”遊んで面白かった、みたいになるか。。。。
単純に私が気にしてないだけかもしれないな。
一種のエモーション的なコンテンツとしては話題としていいからな、昔話って
老人が昔話をするのは、脳の働きがなんやら見たいなのもあるみたいだし。
昔話ってかなり難しいわけで、完全に別の道を進んでる人に昔話をしても、相手は知らない過去を語られてるから、話し相手と同じ土俵で会話ができなくて、それを話してる自分も理解して相手に昔話をしないといけない、いけないわけではないけど。
逆に同窓会とかが存在する理由は、同じ過去を経験してるから話が盛り上がるわけで
まあ当たり前の事ではあるか

餃子だよ
今からご飯を作ります、その後日記を投稿します。
最近どんどん日記の投稿時間が遅れてきてる、いい傾向だね。
食べ物がすぐ用意できないから、今日はこれで終わり
コメント