水の石idle【25/11/14】

~今日の日記~

今日は色違い全国BOX図鑑のページを更新したりしました。

こんな感じですね。

実はハスボーの色違いも光ってたりする。
こいつはルンパッパにするかな~、ハスボーの色違い自体はこれで2匹目であと一匹で進化分もそろいますね、タネボー系統もあと一匹でそろう。
オスメス違いも合わせるとあと2体ずつくらい足りないですね。

ルンパッパにするにあたって水の石が欲しいので、ストーリーを進める必要がありますね、マスボ集めのついでに水の石を回収して、ハスボーがいるROMに移す感じにすると思う。

水の石が拾えるのは、捨てられ船の内部らしいのでダイビング必須となるわけで、そうなるとまあまあ終盤になる気がする。

そこまで進めるなら地震の技マシン回収もついでにやっておこうかな~

マスボ回収のついでに、がくしゅうそうちだったりの回収も同時にしてるので、ストーリーで一つしか(基本的には)手に入らない系がいっぱい集まって最高。


最近Steamで遊べる無料のゲームである「NGU idle」を久しぶりに再会して遊んでる。
いわゆる放置ゲームと言われるようなゲームなのだが、おそらくクリアまでやろうと思ったら、万時間規模でかかると思う、「クリアで」万時間規模ですからね、まあそれクリアのほうが途方もなさそうすぎて放置ゲームとしては理に適ってる気がする。

クリアが目前とか、目標としてめどが立ちすぎると、放置としての本来の目的から離れてしまう気がするから、放置ゲームというのは起動はしてるけど存在は忘れていて思い出した時に画面を見てみる、その時に色々数字が増えてて「いいね~~」ってなるのが、私の思う放置ゲームの在り方だから….

ずっと気になって気が散って、あとこれやったらこれが終って~~みたいな感じだと単純に作業だったりを阻害してるだけになってしまう気がしてね。

NGU idleに関しては全部英語なので何をやってるのかもよくわかってない状態でプレイしてるのもあるかも、よくわかんないけど、数字が増えてて強くなってたりアイテムが増えてたりする。

つみたてNISAとかもそんな感じなのかな、つみたてNISAをやっている人のほとんどはつみたてNISAが何かよくわかってないけど、なんかお金が増えるからいいよねくらいの感覚でつみたてNISAを行っているという説

コメント