
うっお、でっけ。
これは「ヌマスギ」と言われる、水辺に生えている木の根っこである「膝根(しっこん)」と呼ばれるものだと思われます。
呼吸をするために地上に突出した形になっているのが特徴です。
近しい植物に「マングローブ」というものがありますが、あちらは「海水や汽水域(海水+淡水)に生える植物」であり、ヌマスギの場合は「淡水や池のそばなどに生えている」という違いがあります。

これはヨマワルですね。
図鑑番号355であり、ポケモン第3世代『ルビー・サファイア』にて初登場したホウエン地方に生息しているポケモンです。
「おくりびやま」などに生息しています。
タイプはゴーストであり、分類は「おむかえポケモン」。
死神がモチーフになっていると思われます。
図鑑説明には「他者の生命エネルギーを主食にしている」という一文が添えられており、その点からも明白です。
『ポケモン ルビー・サファイア』においては進化先が「サマヨール」まででしたが、第4世代『ダイヤモンド・パール』にて、サマヨールの進化先「ヨノワール」が追加されました。
ヨノワールになると、図鑑には「頭のアンテナを使い霊界と通信をして、人間やポケモンを霊界に連れ去る。胴体の口で魂を取り込む」という説明がされており、より“死神”らしさが増しました。

これはロッテのガーナ抹茶チョコレートと缶のカルピスソーダです。
これが朝ごはんになります。
なぜこんなに少ないのかというと、歩いて用事に出向かないといけない(いけない訳じゃないけど歩きを選んでいる)ため、いっぱい食べると気分が悪くなってしまうからです。
なのに炭酸を選んだのは少し失敗ですね。
あと、飲み物と食べ物で甘味が被っているのも失敗ですね。

これはくら寿司のガリバタポテトですね。
くら寿司で一番美味しい食べ物は「とろサーモン」、次点で「ガリバタポテト」です。
量もちょうど良く、食べやすく、味もしっかり付いていてサクサクでとても美味しいです。
みなさんもくら寿司に行けた際は、ぜひ食べてみてくださいね。
今日はこの辺で終わります。
本当は芋虫の写真を撮っていたのでそれも紹介したいんですけど、ゴリゴリに虫なので今回はなし。
じゃあね。



コメント